
新しく雪化粧した北アルプス(3/20 松本)
とっておき信州は、
信州(長野県)の地元ならではの口コミ観光情報を
ボランティアで発信しているサイトです。
信州への旅行やお出かけのプラン作りなどに
観光ガイド役としてお役立て下さい。
旬のトピック
- 2023.02.26
開花予想は高遠は4/4。桜祭りはほぼコロナ禍前の形で開催予定
もうすぐ3月になるのに今朝の松本市の最低気温は-6.7℃と、寒い冬が続いていますが、信州に春の訪れを告げる福寿草の花を見かけるようになり、全国有数の自生地の四賀福寿草祭の会場でも開花したそうです。
もうすぐ3月になるのに今朝の松本市の最低気温は-6.7℃と、寒い冬が続いていますが、信州に春の訪れを告げる福寿草の花を見かけるようになり、全国有数の自生地の四賀福寿草祭の会場でも開花したそうです。
桜の開花予想によると、長野県内の主な桜の名所の今年の開花は、有名な高遠が4/4、須坂の臥竜公園が4/7、夜桜会が行われる国宝松本城が4/3、千本桜まつりが4/1~9に行われる上田城が4/5、南信州飯田が天龍峡で3/29、長野市が4/9となっています。満開は4月中旬頃でしょうか。平年より少し早いですが、温暖化の近年では遅い方です。
桜より少し早めに咲く千曲のアンズはあんずまつりが3/27~4/9に開かれます。
高遠の桜祭りは、飲食が自由にできるなど、4年ぶりにほぼコロナ禍前の形で行われます。他の花見スポットもそのようなところが多そうです。 - 2023.01.21
寒波到来で今年は見られるか?諏訪湖の御神渡り
急に暖かくなった1/14・15を除き、最低気温が-3~-8℃程度のそれなりに寒い日が続いている1月の信州。北信や白馬の山岳では積雪も多く、スキー場はコロナ前の賑わいがほぼ戻っています。
諏訪湖では、一時薄く張っていた湖面の氷は解けていますが、1/24~31は寒波到来で最低気温が-9℃~-13℃の予報で… 続きを読む急に暖かくなった1/14・15を除き、最低気温が-3~-8℃程度のそれなりに寒い日が続いている1月の信州。北信や白馬の山岳では積雪も多く、スキー場はコロナ前の賑わいがほぼ戻っています。
諏訪湖では、一時薄く張っていた湖面の氷は解けていますが、1/24~31は寒波到来で最低気温が-9℃~-13℃の予報で、また結氷しそうです。
湖面の氷が割れて盛り上がり、諏訪大社上社の男神が下社の女神に逢いに行く道と伝わる御神渡り現象は、-10℃程度の冷え込みが数日続くと起きるので、5年ぶりに起きるか期待されています。写真は前回のものです。
木曽の白川氷柱群も1/14に雨で小さくなりましたが、来週はまたライトアップされた美しい氷柱が見られそうです。小海町の松原湖のわかさぎ穴釣りは今年は早めの12月末から解禁されています。松本城では1/27~29に氷彫フェスティバルが開催。今年は気温が低いので氷彫が昼間でも綺麗な状態で見られそうです。 - 2022.12.17
ブラタモリで紹介された善光寺と安曇野で冬の信州らしいイルミネーションが見られます
長野県の冬、特に雪景色にはイルミネーションがよく似合います。
11月にブラタモリで紹介された善光寺と安曇野は、長野県の中でも美しいイルミネーションと灯明が見られる場所です。
善光寺は、表参道で、11/23~2月の長野灯明まつりの2/12までの期間、美しいイルミネーションが行われ、善光寺の境内でも12/1… 続きを読む長野県の冬、特に雪景色にはイルミネーションがよく似合います。
11月にブラタモリで紹介された善光寺と安曇野は、長野県の中でも美しいイルミネーションと灯明が見られる場所です。
善光寺は、表参道で、11/23~2月の長野灯明まつりの2/12までの期間、美しいイルミネーションが行われ、善光寺の境内でも12/10~18まで行われています。
安曇野の国営アルプスあづみの公園では、11/5~1/9まで長野県下最大級の「光の森のページェント」を開催中。松本では、やはりブラタモリで紹介された松本城が去年から行われているレーザーマッピングで彩られるなど、1/27~29の氷彫フェスティバルを含む12/1~2/28の期間に松本市イルミネーションが行われています。
軽井沢では、恒例の「冬ものがたり」のイルミネーションが11/26から2月までの予定で始まっています。その他、佐久の樫山工業の工場前のイルミネーションなども有名です。県内各地のイルミネーションスポットのリストはこちらをご覧ください。スキー場は、白馬エリアは先日積雪がありオープンしましたが、野沢温泉など北信エリアはまだ雪不足でオープンが遅れていて、今週末の寒波に期待しています。
Blog
-
2023.03.21松本市四賀の福寿草を見て来ました。 15年ぐらい前に見に行った時は、満
-
2023.03.18信州では以前は3月は雨は降らなかったのに、完全に温暖化していて雨ばっか
-
2023.03.17自宅近くの土手の水仙が今年も開花。 今ホットな野球で言えば、トップバッ
-
2023.03.11安曇野では、「白鳥の湖」御宝田湧水池に、ハクチョウも見に行きました。
-
2023.03.05韓国から義理の姉夫婦がはるばる訪れ、安曇野を案内しました。 大王わさび
更新情報
- 2023.03.05季節のイベント・花の見頃に、2023年度の日程をわかる範囲で掲載しました。コロナウイルス感染防止のため中止や延期となっている春のイベントは情報を随時更新していますが、公式サイトなどでご確認ください。
- 2022.12.01リニューアルに伴い、人気のキャンプ場などアウトドアのコーナーと、アクセス・県内の交通のページを新設しました。お城など史跡や、その他一覧画面の写真に"New"マークのある多くのスポット/イベントを追加しています。
- 2021.04.11
- 2021.01.05