所在地 | 中信/木曽町新開6959 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道中津川IC・塩尻IC・国道361号権兵衛トンネルなどから国道19号を走り、木曽大橋交差点から国道361号を開田高原方面に。木曽大橋から15分 |
アクセス:公共交通 | 木曽福島駅からバス約20分 |
営業時間 | 9時半~16時半(体験受付~15時) |
休業日 | 水曜(1~2月は水・木曜)(体験は要事前予約) |
料金 | そば打ち1200円・ほう葉巻1300円・木曽ヒノキ木工体験550円~など |
電話 | 0264-27-1011 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

「ふるさと体験館きそふくしま」は、ソバの栽培とソバ打ち、木曽の郷土料理のほう葉巻づくり、豆腐づくり、わら細工など、さまざまな農業体験・林業/木工体験ができる施設です。特に、木曽ヒノキを使い、材木の切り出しから行うコースもある木工体験や、草木染めが人気があります。体験の中には当日予約可能なものもあります。
廃校になった旧黒川小学校の昔懐かしい木造校舎を改造して使っています。郷土料理レストランや特産品販売コーナーもあります。
全面リニューアルを行って2022年11月に「おもちゃ美術館」として、20年続いてきた「ふるさと体験」に、新しく旧体育館と木曽の木の文化を活用した「木育」を加えた施設になりました。
ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館の公式新着情報
#木曽おもちゃ美術館
愛知県から2時間半🚗
#木曽駒冷水公園キャンプ場 からは20分!キャンプ帰りに行ってきたよ!
本当に良すぎて伝えたいポイントありすぎるからバーッと羅列してくね🤞
︎︎︎︎︎︎☑︎館内全て木のおもちゃ
︎︎︎︎︎︎☑︎赤ちゃん木育広場もあってお座り期の赤ちゃんでも楽しめる!
︎︎︎︎︎︎☑︎とにかく可愛い!可愛い!
︎︎︎︎︎︎☑︎ヒノキのいい香り
︎︎︎︎︎︎☑︎工作体験もできる(有料)
︎︎︎︎︎︎☑︎再入場無料
︎︎︎︎︎︎☑︎施設内レストランあり
︎︎︎︎︎︎☑︎可愛いお庭のテラスあり
︎︎︎︎︎︎
10時オープンちょうどに入って中も駐車場も結構空いてたよ!
でも11時とかにはかなり人が増えてて、帰る12時には駐車場は満車だったよ~
可愛い写真撮りたいならオープン同時入館がオススメです📸
おもちゃ美術館までの経路沿いには道の駅がたくさんあるし、
(道の駅のお蕎麦おいしかった)
名古屋への帰り道沿いには#阿寺渓谷 っていう綺麗すぎる川もあるから、是非行ってみて🤞
流れのある川じゃないから小さい子でも大丈夫そう👶
ちゃんと目の届く範囲でね!
#愛知ママ#女の子ママ#名古屋ママ#子供とおでかけ#子連れおでかけ#木曽#子連れ旅行#子連れキャンプ#長野県おでかけ#雨の日おでかけ#木育#おもちゃ美術館#木のおもちゃ#長野県韓国#子連れおでかけ長野 #阿寺渓谷
#아기코디#카페스타그램
sea_oli
愛知県在住 1歳女の子ママ
大人も子供も楽しいをシェア🐶
6月 1

#木曽おもちゃ美術館
愛知県から2時間半🚗
#木曽駒冷水公園キャンプ場 からは20分!キャンプ帰りに行ってきたよ!
本当に良すぎて伝えたいポイントありすぎるからバーッと羅列してくね🤞
︎︎︎︎︎︎☑︎館内全て木のおもちゃ
︎︎︎︎︎︎☑︎赤ちゃん木育広場もあってお座り期の赤ちゃんでも楽しめる!
︎︎︎︎︎︎☑︎とにかく可愛い!可愛い!
︎︎︎︎︎︎☑︎ヒノキのいい香り
︎︎︎︎︎︎☑︎工作体験もできる(有料)
︎︎︎︎︎︎☑︎再入場無料
︎︎︎︎︎︎☑︎施設内レストランあり
︎︎︎︎︎︎☑︎可愛いお庭のテラスあり
︎︎︎︎︎︎
10時オープンちょうどに入って中も駐車場も結構空いてたよ!
でも11時とかにはかなり人が増えてて、帰る12時には駐車場は満車だったよ~
可愛い写真撮りたいならオープン同時入館がオススメです📸
おもちゃ美術館までの経路沿いには道の駅がたくさんあるし、
(道の駅のお蕎麦おいしかった)
名古屋への帰り道沿いには#阿寺渓谷 っていう綺麗すぎる川もあるから、是非行ってみて🤞
流れのある川じゃないから小さい子でも大丈夫そう👶
ちゃんと目の届く範囲でね!
#愛知ママ#女の子ママ#名古屋ママ#子供とおでかけ#子連れおでかけ#木曽#子連れ旅行#子連れキャンプ#長野県おでかけ#雨の日おでかけ#木育#おもちゃ美術館#木のおもちゃ#長野県韓国#子連れおでかけ長野 #阿寺渓谷
#아기코디#카페스타그램
sea_oli
愛知県在住 1歳女の子ママ
大人も子供も楽しいをシェア🐶
\ おもちゃ学芸員さんの1日 /
「おもちゃの案内人」として、おもちゃと来館者の懸け橋である、『おもちゃ学芸員』として、一緒に子どもの笑顔を引き出す活動をしませんか?
少しでもご興味のある方は コチラ(http://kiso-toymuseum.com/volunteer_donation.html )まで♪
#木曽おもちゃ美術館
#アトラクション
#おもちゃ美術館
#木のおもちゃ美術館
#木曽
#木のおもちゃ
#おもちゃ博物館
#体験
#ふるさと体験館きそふくしま
#木曽おもちゃ
#美術館
#おもちゃ学芸員
5月 31

\ おもちゃ学芸員さんの1日 /
「おもちゃの案内人」として、おもちゃと来館者の懸け橋である、『おもちゃ学芸員』として、一緒に子どもの笑顔を引き出す活動をしませんか?
少しでもご興味のある方は コチラ(http://kiso-toymuseum.com/volunteer_donation.html )まで♪
#木曽おもちゃ美術館
#アトラクション
#おもちゃ美術館
#木のおもちゃ美術館
#木曽
#木のおもちゃ
#おもちゃ博物館
#体験
#ふるさと体験館きそふくしま
#木曽おもちゃ
#美術館
#おもちゃ学芸員
木の温もりあふれる「ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館」へ!&招待券プレゼントキャンペーン
2022年11月19日、長野県木曽町にオープンした「ふるさと体験木曽おもちゃ美術館」。
yamatoyaとして、開館のためのクラウドファンディングで支援させていただいたご縁もあり、オープンしたばかりのおもちゃ美術館に訪問してきました!
館内には木曽ならではの木のおもちゃをはじめ、木の温もりあふれるおもちゃがいっぱい!
子どもはもちろん、おとなも夢中になってしまいます・・・!
スタッフも時間を忘れ、しっかり体験してきました!
(木できたお寿司やさんごっこや果物狩り、10連けん玉が楽しかったです!)
今回yamatoyaのロゴ入りの木のたまごを作っていただき、木のたまごプールに投入!
館内2か所の木のプールには5個ずつ入っていますので、宝探しのようにぜひ探していただけたらと思います!
そんな木曽おもちゃ美術館の特別招待券をプレゼントするフォトキャンペーンも開催中!
詳しくは「yamatoya magazine」にて!
↓↓↓
yamatoya_officialプロフィール記載のURLから、「yamatoya magazine(ヤマトヤ マガジン)」をご覧ください♪
***
「yamatoya magazine(ヤマトヤ マガジン)」は
子ども家具の専門メーカー「yamatoya」ならではの情報発信WEBマガジン。
インテリアのみならず、お片付けや収納などの情報をはじめ、
成長と姿勢、寝かしつけ、食べ方などの子育て術もお伝えします。
#ヤマトヤマガジン #yamatoyamagazine #おもちゃ美術館 #ふるさと体験木曽おもちゃ美術館 #木曽おもちゃ美術館 #木のたまご #木曽 #赤ちゃん #子育て #育児 #子ども #家族 #子ども家具 #yamatoya #大和屋
5月 31

木の温もりあふれる「ふるさと体験 木曽おもちゃ美術館」へ!&招待券プレゼントキャンペーン
2022年11月19日、長野県木曽町にオープンした「ふるさと体験木曽おもちゃ美術館」。
yamatoyaとして、開館のためのクラウドファンディングで支援させていただいたご縁もあり、オープンしたばかりのおもちゃ美術館に訪問してきました!
館内には木曽ならではの木のおもちゃをはじめ、木の温もりあふれるおもちゃがいっぱい!
子どもはもちろん、おとなも夢中になってしまいます・・・!
スタッフも時間を忘れ、しっかり体験してきました!
(木できたお寿司やさんごっこや果物狩り、10連けん玉が楽しかったです!)
今回yamatoyaのロゴ入りの木のたまごを作っていただき、木のたまごプールに投入!
館内2か所の木のプールには5個ずつ入っていますので、宝探しのようにぜひ探していただけたらと思います!
そんな木曽おもちゃ美術館の特別招待券をプレゼントするフォトキャンペーンも開催中!
詳しくは「yamatoya magazine」にて!
↓↓↓
yamatoya_officialプロフィール記載のURLから、「yamatoya magazine(ヤマトヤ マガジン)」をご覧ください♪
***
「yamatoya magazine(ヤマトヤ マガジン)」は
子ども家具の専門メーカー「yamatoya」ならではの情報発信WEBマガジン。
インテリアのみならず、お片付けや収納などの情報をはじめ、
成長と姿勢、寝かしつけ、食べ方などの子育て術もお伝えします。
#ヤマトヤマガジン #yamatoyamagazine #おもちゃ美術館 #ふるさと体験木曽おもちゃ美術館 #木曽おもちゃ美術館 #木のたまご #木曽 #赤ちゃん #子育て #育児 #子ども #家族 #子ども家具 #yamatoya #大和屋
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近隣のおすすめ
スポット
開田高原など、道の駅「日義木曽駒高原」のページをご覧ください。
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処





