Cafe TAC・なとりさんちのたまごや工房@諏訪


諏訪の旅のグルメ編。

下諏訪町にあるCafe TAC(カフェ タック)で、これまで食べた中で一番美味しいガレットを頂きました。
小さな「昭和の喫茶店」風のお店ですが、ガレットやクロックマダムなどの本格的なフランスの軽食があり、店の片隅にはフランス語などでメッセージが書かれているし、ドアには「ひみつ結社夕やけ… 続きを読む

日に8万個売れるたまごパンの直販工場@安曇野


大阪の姉に教えてもらって初めて知った、安曇野産で全国で1日8万個以上売れる「たまごパン」。

ティンカーベルという会社の工場ですべて作られていて、直販もしているので、行ってみました。


工場直販ならではの、焼きたてのたまごパンや、形が規格外になったアウトレット品、直販工場限定商品もあります。

買って食べてみた… 続きを読む

バスクチーズケーキ・環境講談・etc

日曜に無事終わった「中町ホコ天×エコ展」イベント。
「エコフリマ」で、バスクチーズケーキを購入しました。
スペインのバスクチーズケーキは、朝聴いているネットの英語勉強アプリで知り、一度食べてみたかった。

なるほど、外側は香ばしいベイクドチーズケーキ、中はレアチーズケーキで、甘さや酸っぱさが少なく、ウイスキ… 続きを読む

蕎麦「草笛」長野MIDORI店

長野市にインバウンド関係の仕事の打合せで出張。

お昼は、長野駅ビル「MIDORI」にある「草笛」で、蕎麦を頂きました。

草笛は、小諸の懐古園の入り口にある老舗の蕎麦屋で、松本や中信地区では食べられません。
行列ができていて、20分ほど待ちました。

鰹だしのつゆが美味しく、また、東信地方の蕎麦やなので量が多く… 続きを読む

辛みおろしそば@長野市やぶ本店


長野市に3年ぶりに営業回りに行った時にランチで食べた「辛みおろしそば」。

「やぶ」という明治創業の蕎麦屋の本店で頂きました。

信州で時々見かける「辛み大根」の大根おろしを使ったぶっかけ蕎麦で、初めて食べたが、とっても美味しかった。大根の辛さが好きで、坂城町の辛み大根「ネズミ大根」を使った「おしぼりうどん… 続きを読む

北信州グルメ旅


今回の旅は、旅ナカと旅アトで、北信州の食文化を存分に味わえました。

小布施の桃、栗おこわと栗の木テラスのモンブラン。
黒姫の絶品のトウモロコシと、中野のブドウとエノキダケ。
極めつけは、戸隠の蕎麦屋「よつかど」の「ぼっち盛り」の蕎麦。

どれも、中信地区では味わえないモノを、とても美味しく頂けて満足でした。

人気蕎麦店あさかわ@安曇野


安曇野で白鳥を見た後は、そば処あさかわで美味しい蕎麦を頂きました。
コロナ渦とそうでなくても観光客が少ない真冬でお客さんがいないかと思ったら、何と満員。
食べログなどでランクが高いせいもありますが、単に食事を楽しむだけでなく、庭もあり、ご主人夫婦の作品の本や通信文も置かれています。
スローフードの代名詞的… 続きを読む

安曇野のイタリアンの名店トレンタトレ


安曇野、穂高駅近くにあるイタリアンの名店「トラットリア Trenta Tre 33(トレンタトレ)」。
出てくる料理とデザートがどれも美味しくてビックリ。
前に仕事で安曇野の観光サイトにインタビュー記事を載せた時から行きたかったお店です。
東京の吉祥寺で営業してきたお店を移転してIターンされただけのことはありま… 続きを読む

パスタと自然派ワインこまつや@長野市


長野市、善光寺近くにある人気店「こまつや」。
パスタと自然派ワインの店ですが、美味しい自家製パンもあります。
老舗雑貨店をリノベーションして内装もしゃれているし、本が並ぶカウンターの前で、ご夫婦が料理を用意するのを見てお話ししながら頂けます。
前から行きたかったお店で、もう3ヶ月も前ですが、長野市出張時に… 続きを読む

サンクゼールの丘(本店)@飯綱町


信濃町から中野市に向かう途中で立ち寄った飯綱町のサンクゼールの丘
今や日本中にお店のあるドレッシングやワインなどの人気ブランド「サンクゼール(St. Cousair)」・「久世福商店」の発祥の地で、本店です。
久しぶりに来たら、前にも増して素敵な場所になっていました。

ブドウの枯れ葉に書かれたメッセージな… 続きを読む