松本のインバウンドを再び!熱くする会
13日の金曜日は、嬉しい夜を過ごせました。
7年前に始めた松本のインバウンドを熱くする会のリアルな集まりを3年ぶりに開催。
参加者は16人で、松本でインバウンドに実際に関わっているさまざまな業種の人が一同に会しました。
素晴らしい会場を提供頂いた壱山宿場さん・去年新築オープンしたマツモトサトヤマドアーズさ… 続きを読む
13日の金曜日は、嬉しい夜を過ごせました。
7年前に始めた松本のインバウンドを熱くする会のリアルな集まりを3年ぶりに開催。
参加者は16人で、松本でインバウンドに実際に関わっているさまざまな業種の人が一同に会しました。
素晴らしい会場を提供頂いた壱山宿場さん・去年新築オープンしたマツモトサトヤマドアーズさ… 続きを読む
映画「ミナリ」を、映画館で見ました。韓国系アメリカ人の監督が、自身の移民のストーリーを元に作った作品で、もうすぐ発表されるアカデミー賞にノミネートされています。
映画のクオリティ、特に俳優たちの演技が子役も含めてすばらしく、韓国人の女優ユン・ヨジョンが助演女優賞を取りそうな勢いで、取ればアジア在住では… 続きを読む
松本広域連合という8市町村の連合のマップの英語版を会社で制作・印刷しました。
今回も外国人観光客ならどんな情報が必要かをとことん考え、日本語版マップのコンテンツから大幅にプラスマイナスしました。社内のネイティブスピーカーにスポットの選択や原稿の作成・翻訳をやってもらっています。
表面がパンフレットで、歴… 続きを読む
大阪の親を見舞うための帰省の帰り、京都の伏見稲荷に立ち寄りました。
ここは、TripAdvisorで6年連続、日本一外国人観光客に人気のスポットなので。実際、外国人率が8~9割ぐらい。
整然と並ぶ鳥居の中は、日本的な美を体験しながらを歩けるし、狐が神様なんて宮崎駿のアニメの世界にいるような非日常体験でも… 続きを読む
中町蔵シック館で今年度12回やる外国人旅行者向けの日本文化体験デー、1回目が終わりました。
一昨年中町主催で行った日本文化体験デーが成功だったので、今回は松本市の主催です。
子供連れなど20~30組ほどの外国人が体験を楽しみました。
前より体験の種類も増え、着物・サムライ・書道・茶道・華道・クラフトなど。… 続きを読む
土曜日、中町蔵シック館で行った松本在住外国人主体のバンドMatsumoto Jammersによるミニライブ。
梅雨で天気予報は雨だったのが降らずに、広場で開催できました。
前々から準備していたので、めちゃ嬉しかった。
Matsumoto Jammersは素人の集団ですが、日本人より盛り上げ方はうまいし、レベル… 続きを読む
2/28、長野県インバウンド推進協議会が発足、設立総会に出席してきました。
11年前に、戸倉上山田温泉のタイラーさん達とNaganoインバウンドサミットという集まりを開催し、その後Ninja Projectができたのに遅れて、ようやく県が腰をあげて頂いたという感じです。
行政が音頭を取るとさすがに集まる団… 続きを読む
昨年来、松本の外国人向け体験サイト Matsumoto Experience とパンフを制作させて頂き、英語・中国語に加えて今回フランス語版のサイトもできました。
松本のインバウンドを熱くする会でも、松本城に来る外国人ができる体験プログラムを増やしたいと活動してきましたが、一つのカタチになって嬉しいです。
紹… 続きを読む
真冬の信州と何もかも真反対、冬でも35℃のベトナムとミャンマーに行ってきました。
気候や食べ物だけでなく、若い国は活気が違う。
ベトナムは聞きしに勝るバイクの数と4人乗りや片手運転、バイクが歩道を走ってくるのに唖然。
ミャンマーは貧富の差の激しさにショックを受け、夕陽と民族衣装ロンジーの美しさに感嘆しまし… 続きを読む
北アルプス山麓エリアを台湾・ベトナムの現地でPRするTV番組のロケに立ち会いました。
リンゴ農園でのリンゴ狩りと、大雪渓のお酒と湧き水の試飲。
インバウンドの誘客は、国内でウエブやパンフの制作を行ったり受入環境の整備を行うことと、現地で商談会・メディア広告・TV放映などの、両方をやるのが効果的です。
どん… 続きを読む