中町「歴史スポット巡り」ページ・ちきりや工芸店

会社・中町2023.05.19

松本・中町通りで1月に行ったイベント「中町 歴史スポット探しウォークラリー」で選定した町内の歴史的なスポット12箇所を、公式サイトのイベントのページを作り替えて残し、こちらで見られるようにしました。

スマホで、各スポットの写真・簡単な説明と、略地図を見ながら、町内の歴史スポットを探し歩けば、「蔵のある街… 続きを読む

中町歴史スポット探しウォークラリー1/31まで好評開催中

会社・中町2023.01.27


2年前に「Goto商店街」(現「がんばろう商店街」)に応募して採択された後、コロナ禍で延び延びになっていた「中町 歴史スポット探し ウォークラリー」イベントを、今週末の氷彫フェスティバルに合わせて1/21~31(日)に開催中です。

江戸~大正時代の建築の店舗など、中町通り内の歴史的なスポットを12箇所「お… 続きを読む

まちづくり井戸端かいぎとグラレコ


日曜の中町ホコ天×エコ展の催しの一つとして行われたサステナブルなまちづくり井戸端かいぎ「ホコ天研究パート1」

「中町エリアの未来像を描こう」ということで、歩いて楽しく環境負荷の低い持続的なまちづくりにするにはどうすればよいか、について中身の濃いワークショップになりました。

グラレコ(グラフィックレコー… 続きを読む

ハロウィンウォークラリー@松本・中町商店街

松本・中町商店街で第4日曜に行っている「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展」の10/23(日)の開催時に、ハロウィンウォークラリー を今年も行います。
仮装して商店街内の指定のお店を回って5つの店舗では、「トリック・オア・トリート」と言えばお菓子をもらえます。3店舗に設置するクイズ(正解が決まっていない… 続きを読む

バスクチーズケーキ・環境講談・etc

日曜に無事終わった「中町ホコ天×エコ展」イベント。
「エコフリマ」で、バスクチーズケーキを購入しました。
スペインのバスクチーズケーキは、朝聴いているネットの英語勉強アプリで知り、一度食べてみたかった。

なるほど、外側は香ばしいベイクドチーズケーキ、中はレアチーズケーキで、甘さや酸っぱさが少なく、ウイスキ… 続きを読む

9/25(日)真打講談師による創作環境講談を松本・中町「ホコ天×エコ展」イベントで行います


毎月違った企画でお楽しみ頂けるよう、知恵を絞って準備している中町「ホコ天×エコ展」の9月25日のスペシャル企画!

東京から、真打ちで日本講談協会元会長の講談師、神田紫先生にお越し頂き、「創作エコ講談 もったいない善兵衛」を語って頂きます。通常は入場料数千円の講談をワンコインでお聴き頂けるまたとない機会で… 続きを読む

明日28日は中町ホコ天×エコ展・蟻ヶ崎高校書道部がパフォーマンス

明日の第4日曜は、松本中町通りのイベント「ホコ天×エコ展」の今年3回目。

今回は、全国書道甲子園で史上初のV3を果たしたばかりの蟻ヶ崎高校書道部に来てもらい、エコ標語書道パフォーマンスを披露してもらいます。顧問の大澤先生と高校生達と打合せしましたが、コロナ禍にもマケズ、雨天でもやるということで、さすが… 続きを読む

松本の七夕人形とカータリ

会社・中町2022.07.23


松本でこの時期、店先で見られる「七夕人形」 。中町蔵シック館の横のガラス越しに立派なのが飾られてます。
松本に来た時は、7/7の七夕を過ぎてから紙の人形があちこちで飾られていて、なんじゃこれ!?と思いました。
ひな人形と共に今も七夕を旧暦で祭る信州で、紙の人形は江戸時代から続く松本の伝統文化だと後でわかり… 続きを読む

イベント「ゆっくりのんびり中町 ホコ天×エコ展2022」

中町商店街で去年初めて行ったイベントを、今年度は、長野県の補助金も活用させて頂き、バージョンアップして開催します。
6/26から毎月第4日曜の歩行者天国時に行いますが、公式サイトの作成などの準備に追われて告知が遅くなり、梅雨時で(雨でもやります)、人が来てくれるか心配。

今年初めて行う 珍しい木製楽器コカ… 続きを読む

まつしたと女鳥羽そばの鴨つけ汁蕎麦@松本


昨日まで妻が韓国に3年ぶりに里帰りして一人暮らしで弁当がなかったので、2日続けて中町のソバ屋でランチ。

家族経営の名店、まつしたさんと女鳥羽そばさんで、どちらも、鴨汁つけそばを注文。
冷たい手打ち蕎麦を、鴨とネギの入った暖かいつけ汁で食べるのですが、鴨肉が好きということもあり、とっても美味しく頂きました… 続きを読む