日時 | 6月中旬~7月中旬(2022~2020年はコロナウイルス対策で祭りは中止。購入や6月中旬~下旬に摘み採りはできましたが、ラベンダーが以前のように多く見られませんでした。 祭りのメインイベントはコロナ禍前の2019年は6/15~16でした。 ラベンダーの見頃も例年同時期。満開はその年の気候によりますが、通常、祭り後半の7月上旬頃です) 8~17時 2023年度:未定 |
---|---|
場所 | 中信/池田町 ラベンダーガーデン夢農場 |
アクセス | 農と食に関するスポット - ラベンダーガーデン夢農場のページ参照 |
料金 | 無料(摘み取り持ち帰りは指定紙コップ一杯500円) |
電話 | 夢農場 0261-62-5510 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
信州安曇野の北の山麓にあるハーブ園ラベンダーガーデン夢農場では、4万m²の広大な斜面一面に、80種類のラベンダーを栽培しています。ラベンダーの咲く6月中旬~7月中旬に「夢農場ラベンダー祭り」が開かれ、ラベンダーの摘み取りやラベンダー入りフランスパンやアイスクリームの販売の他、期間中の土日には、アロマ講習会・ラベンダースティックなどのハーブアート講習会・木造の野外ステージでのコンサート・クラフト教室など、いろいろなイベントが行われます。
2011年~2012年に行った時は、寿命や、冬の異常気象で枯れたラベンダーが多く、あまりたくさん見られませんでした。2022年も枯れたラベンダーが多いそうです。それでも丘陵地に一面に咲くラベンダーは爽快ですが、以前のようなより美しく見えるラベンダー畑になるよう、株の植え替えを行われているそうです。
ラベンダーってどんな花?
香りの女王と呼ばれ、最も代表的なハーブです。多湿を嫌うため、信州のような乾燥した気候に合います。ドライフラワーやアロマオイルにすると、安眠効果や抗菌作用があり、やけどや虫刺され等幅広い治療に利用されます。
夢農場ラベンダー祭りの公式新着情報
2022 9 24
おでかけホリデー
無事におわりました
お立ち寄りいただいたみなさま
ありがとうございました
マルシェ出店でご一緒したみなさま
運営のみなさまも
ありがとうございました
おにぎり
ケーキ
アップルパイ
焼きいも
おいしかったー♡
午前中は
夏のような陽射し
終わるころには
霧雨が降る
いろんな秋のお天気を体験しました
風が吹いて
「さむいさむい」
とガチガチしそうな息子と
「焼きいもつくり体験」
アルミホイルで包んだ紅あずまを
籾殻燻炭(もみがらくんたん)を
つくっている籾殻の山に
ブスッ
待つこと1時間
アツアツでホクホクな
焼きいも完成
しっとり
おいしく焼けてました
次回のおでかけホリデーは
10/22(土)
夢農場さんとの出店は未定ですが
「焼きいもつくり体験」
またあるかも♪♪とのことです
ぜひおでかけください
#おでかけホリデー #安曇野ちひろ公園 #安曇野ちひろ美術館 #トットちゃん広場 #旧 #おさんぽマルシェ #北安曇郡松川村 #松川村 #松川村地域おこし協力隊 #北安曇郡池田町 #夢農場 #夢農場ラベンダー園 #工作教室 #colorito #子どもと工作 #親子で楽しむ #くるりんきらりん #たくさんの笑顔をありがとう
◉ 山椒の実 ◉
夢農場さんの山椒の実
左から
醤油漬 米油漬 塩漬
にしました
昨年亡くなられた
夢農場の花咲りゅうじいが
数年前から取り組んでいた
山椒の栽培
それはそれは綺麗な実が
鈴なりになるそうです
りゅうじいの置き土産
山椒の実をいただいてきました
下茹でしてアク抜き済の山椒の実を
米油だけは弱火で1分ほど煮立てて
ほかは下処理した保存容器に直接投入
醤油は山椒の実の1.5倍
米油は山椒の実と同量
塩は山椒の実の3割
2,3日後から食べられて
冷蔵庫で保存
醤油漬は2,3ヶ月
米油漬は半年
塩漬も半年
醤油漬は煮魚、煮物など
米油漬は煮物、焼物など
塩漬は漬物、焼物など
子ども受けはしないと思うけど
山椒の爽やかな香り
大人になってから好きなんです
うふふ
#夢農場 #山椒の実 #醤油漬 #米油漬 #塩漬 #山椒の実の醤油漬け #山椒の実の塩漬け #山椒の実オイル漬け #米油レシピ #保存食 #ピリリと美味い #香りを楽しむ #ラベンダーガーデン #夢農場ラベンダー園 #北安曇郡 #池田町 #陸郷 #桜仙峡 #花咲りゅうじい
近隣のおすすめ
スポット
ラベンダーは長野県のここでも見られます


口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
近くのお食事処













