日時 | 2月上~中旬(2022年は善光寺表参道イルミネーションは11/23~・善光寺イルミネーションは12/10~18でした) 長野灯明まつり:18時~21時(最終日は~20時)・善光寺表参道イルミネーション:17時~22時・善光寺イルミネーション:17時~20時 2023年度:終了 |
---|---|
場所 | 北信/長野市 善光寺 |
アクセス:車 | 上信越道長野IC・須坂長野東ICから国道18号経由約20分 |
アクセス:公共交通 | 長野駅からバス10分 |
料金 | 無料 |
電話 | 長野灯明まつり実行委員会事務局 026-259-1005 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報

(実行委員会提供)
長野灯明まつりは、長野オリンピックのメモリアルイベントとして50万人を超す人出でにぎわった2003年の「長野オリンピック5周年記念イベント-信州冬絵巻-善光寺ゆめ常夜灯」を発展させ、2004年から始まったイベントです。
毎年、レインボーブリッジや東京タワー等のライトアップで有名な国際的な照明デザイナー、石井幹子さん企画の「善光寺五色のライトアップ」と、善光寺の参道が全国から公募する切り絵の灯ろうで飾られる「ゆめ灯り絵展」がメインで行われます。どちらも、美しいパフォーマンスとして人気があります。

(実行委員会提供)
切り絵の灯ろうは、公募で集められた約150基が善光寺の石畳に並び、初日に関係者による審査で入賞作品が選ばれます。また中央通りには小学生などの作品が並びます。一つ一つ別の絵柄がデザインされたたくさんの小さな灯ろうを見ながらその間を歩くのは楽しいものです。
長野灯明まつりでは、他にも、善光寺門前の宿坊でのゆめ茶会や、山門の夜間特別拝観も行われます。善光寺境内でのコンサートが行われた年もありました。
2019年からは、善光寺門前通りの並木を11月末からLEDで飾る「長野デザインウィーク 善光寺表参道イルミネーション」も長野灯明まつりの期間中まで行われ、イルミネーションと灯ろうが両方見られます。
2021年から、灯明まつりとは別の12月下旬に別の空間デザイナーによる「善光寺イルミネーション」も開催されています。
また、2020年から、古くから善光寺と共に参る「両参り」が行われてきた北向観音のある上田の別所温泉で、長野灯明まつりの時期に「氷灯ろう夢まつり」も行われています。
善光寺の説明は
長野灯明まつり・善光寺表参道イルミネーションの公式新着情報
ずらっと並んだ灯明は壮観❣️✨🦊
善光寺さんの東側にある城山公園に行ったら、い〜〜っぱい灯明が並んでいたよ✨
こっちは、市内の小学生たちが「未来のゆめ」をテーマに作った作品が並んでいるの。お友達の作ったのはどこだろう…?
(2枚目)公園内の通路に沿って並べてあるハズなんだけど、なんだか迷路みたい。不思議の世界に迷いこんだ感じ…。
(枚目)(動画)雰囲気だけでも伝われ〜〜っ。
(1、2枚目)公園内にある県立美術館の屋上が解放されていて、そこからの眺めが素晴らしくて、寒いのを忘れちゃったよ😍
(2枚目)動画で撮ってみた
(
そういえば、知り合いの小学生も「ゆめ灯り絵」を作ったって言ってたけど、どこにあるんだろう?お隣の城山公園に行ってみようかな(つづく)
#長野県 #長野市 #長野灯明まつり #ゆめ灯り絵
#信州のいいところ #信州の旅 #切り取り世界 #キリトリセカイ #ぬい旅 #
#ぬいぐるみ #キツネのぬいぐるみ #ぬいどり #ぬい撮り #ぬい撮り初心者 でもね、#ぬいぐるみではありません家族です 🦊
善光寺や周辺では他にもこんなイベントが
善光寺御開帳
日により混雑。6年に一度開催 | |
時期 |
4月上旬~6月下旬 2023年度:次回は2027年か2028年 |
---|
NAGANO大道芸フェスティバル
世界の一流アートパフォーマーなど数十組による大道芸 | |
時期 | 9月の土曜 |
---|
びんずる市
時期 |
6月~11月の第2土曜 |
---|
冬のイルミネーションは長野県のここでも見られます



口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
近くのお食事処














