日時 | 3月下旬~5月上旬(2021年は4/3~5/6でした。梅の見頃は3月下旬~4月下旬(2022年は4/15前後でした)※4月下旬~5月中旬も桃や八重桜等が見頃) 11~17時 2023年度:4/9開園 |
---|---|
場所 | 南信/箕輪町 伊那梅苑(〒399-4601 長野県箕輪町一の宮16138) |
アクセス:車 | 中央道伊北IC・伊那ICから、農道経由10~15分 |
アクセス:公共交通 | 伊那松島駅からタクシー約10分、または、高速バスの「箕輪」下車徒歩約40分 |
料金 | 500円(小人250円) |
電話 | ※出られないことも多いです 0265-79-4086 |
web |
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
「信州伊那梅苑」は、伊那地方(伊那谷)にある観光梅林です。2万坪の広大な敷地に38種7000本の梅があり、日本一とも言われます。梅の終わる4月下旬頃には桃や八重桜が咲き出し、5月の連休頃まで「桃源郷」の趣を味わえます。民間の施設で老朽化気味ですが、中央アルプスと南アルプスの2つのアルプスが見られる場所にあり、園内には遺跡もあります。標高850mほどの高地にあるため、梅もその他の花も平地より遅い時期に楽しめます。
梅肉エキスなどの梅製品のおみやげも販売しています。6月~7月のウメの実の収穫時期には「梅もぎ祭」として梅もぎ体験ができます。
2023.02.25 更新
信州伊那梅苑の梅の公式新着情報
梅の名所は長野県のここにもあります
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
近くのお食事処
※距離はおおよその直線距離です。














