所在地 | 北信/木島平村東部 |
---|---|
最高地点の標高 | 約1550m(北ドブ湿原) |
参考サイト |
https://kijimadaira.org/feature/3166 (木島平村観光サイト) |
天気サイト | https://www.mapion.co.jp/weather/spot/ILSP0000132317_ipclm/ (カヤノ平高原キャンプ場の天気) |
おすすめの季節 | 5月下旬の芽吹き・7月のニッコウキスゲ・10月上旬の紅葉。冬は通行止 |
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
上信越道信州中野ICより清水平林道経由約1時間
- インターを出てそのまま志賀中野有料道路(2021年時点で100円で割引通行可)で、または右折して県道29号を走り江部交差点を左折
- 志賀中野道路の高架の終わる地点を国道に沿って志賀高原方面へ
- 国道292号から北志賀・木島平方面に2度左折して国道403号へ
- 国道を道なりに走り、よませスキー場、竜王スキー場を通り過ぎる
- 木島平村に入ってすぐ、右側に「カヤの平高原」と書かれた看板がある(見逃しやすいので注意)ので右折して清水平林道(冬季通行止)に入る
信州中野ICより志賀高原経由約1時間20分
- 「車(清水平林道経由)」同様に、志賀中野道路の高架の終わる地点を国道に沿って志賀高原方面へ
- 国道292号をそのまま湯田中温泉・志賀高原へ
- 志賀高原の中心地、蓮池で「奥志賀・高天が原」方面へ左に分岐
- 道なりに走り、奥志賀高原を通過し、奥志賀林道をひたすら走る
- 看板にしたがって左折してカヤの平へ。ほどなく案内所の建物が見えるのでその前の駐車場に停める
公共交通 タクシー
飯山駅より50分
以前運行されていた飯山駅からカヤノ平に行ける高原シャトル便(夏・秋の土日祝等運行。予約制)は2021年現在運行されていないようです。
コース情報
遊歩道入り口~ブナ林~北ドブ湿原(約40分)

キャンプ場の右側の道を歩き始めます。右側にロッジがあり、道が東コースと西コースに分岐します。東コースを行くと、右側が信州大学のブナ原生林教育園です。まっすぐ進むと少し登り道になり、すぐにブナの原生林になります。車などの騒音がまったくなく、聞こえるのはウグイスなどの声だけ。カヤの平のブナは、樹皮が白くて素晴らしく美しく、森全体が生きて鼓動をしているのを感じます。
入り口から30分ほど歩いた所で、西コースやいくつかの道の合流する、ベンチのある広場があります。標識に従いまっすぐ10分弱歩くと、右手前方に北ドブ湿原が見えて来ます。
北ドブ湿原往復~大ブナ歩道(約20分)

の咲く北ドブ湿原
北ドブ湿原はあまり広くはありませんが、夏にはいろいろな高山植物が咲きます。特に、年により7月中旬~下旬の内のニッコウキスゲの満開時には、一面見事な黄色のじゅうたんになります。木道が一本付けられていて、そこを歩き、奥に休憩できるあずまやがあり、そこで引き返します。そこからさらに奥に歩いて左に曲がり、別の道を帰ることもできますが、40分ぐらいかかります。
合流地点の広場に戻ったら、標識に従って右に曲がると「大ブナ歩道」です。
大ブナ歩道~ドブ平歩道(約40分)

大ブナ歩道には、その名の通り大きなブナの木が林立しています。だらだらと下ると、途中からダケカンバの林になり、さらに進むとまたブナの木の林になります。大ブナ歩道の入り口から40分ほど歩くと、車でアクセスする時の清水平林道に出ます。林道を横切ってから右側に少し歩くと、「ドブ平歩道」の入り口があります。
ドブ平歩道~南ドブ新道~駐車場(約30分)
「ドブ平歩道」は入り口付近はあまり整備されていませんが、フラットで歩きやすい道です。清流の音を聞きながら歩くと、やがて、今度は白樺が多くなって来ます。ブナ・ダケカンバ・白樺の3種類の美しい林を見られるのが、カヤの平の特徴です。
やがて登り勾配になった後で分岐点があるので、右に曲がって「南ドブ新道」を歩きます。「南ドブ湿原」を左側に見ながら歩くことになります。5月ならミズバショウが咲いています。10分ほどで視界が開け、クマザサの草原の中の道を歩くと案内所と駐車場の裏手に出ます。

🦉コミミズク特集です🦉
🏔高原のコミミズクです。
寒さが身に沁みました。
#コミミズク
#フクロウ
#アオバズク
#トラフズク
#不苦労
#志賀高原
#カヤノ平
#風景
#野鳥
#baad
#best_moments_nature
#nuts_about_birds
#your_best_birds
#bestbirdshots
#exclusive_wildlife
#pocket_birds
#bird_brilliance
#eye_spy_birds
#allmightybirds
#birdextreme
#birdsofinstagra
#best_birding_japan
#best_moments_family
#birdfriend
#camera
#stupefying_animals
#kussan77
🦉コミミズク特集です🦉
高原のコミミズク秋模様もそろそろ終わります、冬模様バージョンかな?
暗すぎでした📷🦉Short-eared Owl🦉
#コミミズク
#フクロウ目
#フクロウ科
#トラフズク属
#フクロウ
#アオバズク
#志賀高原
#カヤノ平
#風景
#baad
#Nikon
#best_moments_nature
#nuts_about_birds
#your_best_birds
#bestbirdshots
#exclusive_wildlife
#pocket_birds
#bird_brilliance
#eye_spy_birds
#allmightybirds
#birdextreme
#birdsofinstagra
#best_birding_japan
#best_moments_family
#birdfriend
#camera
#stupefying_animals
#kussan77
#hayabusa8823
🦉高原のフクロウ特集です
前回の撮影です。タイミング良かったです📷
遠征の寒さもフクロウ君に出逢うと・・・
#フクロウ
#不苦労
#フクロウ目
#フクロウ科
#コミミズク
#アオバズク
#長野県
#志賀高原
#カヤノ平
#標高1500m
#Nikon
#best_moments_nature
#nuts_about_birds
#your_best_birds
#bestbirdshots
#exclusive_wildlife
#pocket_birds
#bird_brilliance
#eye_spy_birds
#allmightybirds
#birdextreme
#birdsofinstagra
#best_birding_japan
#best_moments_family
#birdfriend
#camera
#stupefying_animals
#kussan77
2022.10.17
30回記念大会の参加賞のひとつである「ハセツネマグカップ」(pic01)と今回実際にチーム戦の優勝したALP SKI TEAM alp.nagano による「ハセツネカップ」(pic02)との対比投稿。
10/15-16はSEOUL100kにエントリーしようと思っていたところに前週開催だったハセツネのチーム戦の誘いがあって、エントリーのためのクリック合戦は中止になった春のハセツネ30Kの優先エントリー者で溢れかえっているので絶対無理だと思って「行けたら行く」的に「エントリー出来たら出る」と絶賛やる気のない空返事をしていたところ、予想に反してエントリー出来てしまった😨ので気の進まない中でのハセツネ出走でした。
でもって、翌週100kmレースはさすがにキツかろうと思ったので韓国行きは断念、代わりに前述アルプさんのトレランイベントで秋の奥信濃100 okushinano100 を2日間に分けて堪能してきました。
一日目のメインである高社山(pic3)、二日目のメインであるカヤノ平(pic4)も凄ぶるご機嫌で、先週のハセツネでトレラン辞めようと思っていた気持ちに何とかブレーキがかかって良いハピバになりましたとさ。
#日本山岳耐久レース長谷川恒男cup #ハセツネcup #ハセツネ #alpsskiteam #奥信濃100 #高社山 #カヤノ平 #木島平スキー場 #trailrunning
近隣のおすすめ
スポット
登山
林と湿原の遊歩道では物足りない方は、案内所から2時間で高標山に登れ、360度の眺望が楽しめます。
釣り
志賀高原から秋山郷に流れる雑魚川は、その名の通り、岩魚が釣れる川です。
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス