所在地 | 南信/駒ヶ根市 宮田村 |
---|---|
最高地点の標高 | 2,670m(八丁坂分岐点) |
参考サイト | |
天気サイト | https://www.chuo-alps.com/today/ |
現地ライブカメラ | https://www.chuo-alps.com/mountain-climbing/live-camera/ |
おすすめの季節 | 6~10月(6月も途中まで雪が残る)。9月下旬~10月上旬の紅葉の時期がベストだが、ロープウェイが混む |
駒ヶ岳千畳敷カールは、中央アルプス木曽駒ヶ岳(南アルプスには「甲斐駒ヶ岳」と言う別の山もあります)に近い2,931mの宝剣岳の直下に広がる、全国的によく知られた場所です。「千畳敷」は畳千畳分ぐらい広い、という意味で、「カール」は2万年前の氷河期に氷でお椀型に削り取られた渓谷の地形で、千畳敷カールは日本を代表するカールです。
新穂高ロープウェイ同様、ロープウェイで登って3,000m級の山々を間近に見ながら歩けるため、観光客にも登山客にも古くから人気があります。同じ「カール」の涸沢と比べると、登山の装備がなくても行け、景色も広々としています。
ロープウェイも終点の千畳敷駅にある「ホテル千畳敷」も、真冬も含めた通年営業しているのが驚きです。
千畳敷カールは6月~8月は高山植物が咲き乱れるお花畑となり、10月は紅葉の名所となります。長野県で一番早く紅葉が見られる場所でもあります。紅葉や夏休みのピークのシーズンにはロープウェイの待ち時間が登りも下りも2時間以上になります。
午後に行く方が登りの待ち時間が短いですが、景色は東からの日光が当たる午前中の方が綺麗です。
ここでは、千畳敷カールの中を1周するコースを紹介します。遊歩道はよく整備されており、スニーカーでも歩け、「登山」とは言えず「ハイキング」です。オプションとして、宝剣岳か木曽駒ヶ岳山頂まで登る場合は、難易度がぐっと上がり、体力と登山靴が必要です。
「現地ライブカメラ」へのリンクは、お出かけ前に現地の天候状況などを知るのにお役立てください。ただし、山の天気は急変する事があります。
記載してある内容で事故などの問題が発生しても、当サイトでは一切の責任や賠償を負いません。
歩行開始地点付近の地図
歩行開始地点までのアクセス
車
駒ヶ根ICから5分
- インターを出たらすぐ突き当たるので右へ
- 県道75号をまっすぐ5分ほど走ると、右側に「菅の台バスセンター駐車場」(有料)があるので駐車
- 駐車場からロープウェイしらび平駅までバスに乗る(約30分)
一般車両はもう少し先の「黒川平」まで通行できますが、駐車料金・バス料金は同じです。なお、「菅の台バスセンター駐車場」が満車の時は別の駐車場に誘導されます
公共交通 バス
飯田線駒ヶ根駅から約45分
- 「駒ヶ根駅前」乗り場から「しらび平」駅まで駒ヶ岳ロープウエイ路線バスに乗車
東京・名古屋・大阪から中央高速を走る高速バスで、駒ヶ根ICか駒ヶ根バスターミナルで下りて路線バスに乗り換えるのが電車より便利です
コース情報
ロープウェイ(7分30秒)
スリルのある狭い道を行くバスから、ロープウェイに乗り換えて、日本一の高低差950mを一気に登ります。途中で真下に見下ろせる「日暮の滝」がスケールがあります。
新緑や紅葉の時期で、千畳敷カールが見頃でない時は、ロープウェイの途中で美しい新緑や紅葉を見ることができます(スピードが速いので、すぐすぎてしまいますが)。
7分半の乗車で、日本一高所の標高2,640mの地点にある駅の「千畳敷駅」に着きます。
ロープウェイ降り口(千畳敷駅)~剣ヶ池(約15分)
ロープウェイを降りると、売店のあるホテル千畳敷の建物を通って外に出ます。このホテルも、駅同様、日本一標高の高い場所にあるホテルです。ピークシーズンは、帰りのロープウェイの整理券を配っているので、記載されている時間までハイキングする場合はまず整理券をゲットして下さい。
建物を出て右下に回り込むと、南アルプスの絶景の見える所から石畳の遊歩道が始まります。
いきなり急な下りになるので気を付けましょう(建物の左上からこのコースを逆回りに歩くこともできますが、そうすると最後に急な登りになるのでしんどいです)。
やがて左側にお花畑があり、7~8月の可憐なチングルマなど、夏は高山植物を見ながら歩けます。
遊歩道から10分ほど下ると、美しい「剣ヶ池」が見えてきます。
剣ヶ池~八丁坂分岐点(約20分)
条件が良ければ剣ヶ池に映り込む宝剣岳を写真と脳裏に収めて休憩してから、剣ヶ池を回り込む形で山の方に歩いて行きます。
両側にお花畑が広がるゆるやかな登りを、15分ほど歩くと登山道の「八丁坂」との分岐点があります。
ここから右の八丁坂を登って乗越浄土を経由するのが宝剣岳や木曽駒ヶ岳への登山道です。見上げると、登っている人がアリのように小さく見えます。
八丁坂分岐点( ~八丁坂~乗越浄土~宝剣岳往復 オプショナルコース、2時間)~千畳敷駅(約10分)
宝剣岳は、乗越浄土から左に、短い時間で往復できますが、頂上に至る最後の岩場が厳しく、滑落事故も起きる危険度の高いルートです。乗越浄土から右に行く中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳へのルートの方が、距離は長く往復3時間ほどかかりますが、勾配はあまり急でなく危険度は低いです。
八丁坂分岐点からは、ホテル千畳敷の建物を目指し、右側に中央アルプス宝剣岳、左側に南アルプスを見ながらの快適な山歩きです。
ホテルの建物に着く手前に小さな「駒ヶ岳神社」があります。
神社からさらに左に続く道は、宝剣岳に反対側から登れ、空木岳の方に縦走もできる登山道です。
神社から下に歩くと千畳敷駅の建物に戻れます。

駒ヶ岳千畳敷カールの公式新着情報
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
山ガール_LoveYell は
登山を愛する山ガールを応援しますʚɞ
ಇ 絶景と山ガールを紹介 ಇ
掲載希望は投稿に
yamagirl_loveyell を人物でタグ付けꕥ
or
#山ガール_loveyell のハッシュタグをつけてねꕥ
▽ 投稿者様 紹介 ▽
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
投稿者 wisteria_wanderlust
夏とは違って
色のない冬の山はまた違った顔でかっこいい😎✨
*
*
*
𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣
いいね フォロー 投稿の保存 大歓迎ですෆ
#山ガール
#登山
#登山女子
#トレッキング
#トレッキング女子
#絶景
#絶景スポット
#写真好きな人と繋がりたい
#登山好きな人と繋がりたい
#カメラ好きな人と繋がりたい
#mountain #mountainlife #mountaineering #japanalps #trekkinglovers #trekkinggirl #木曽駒ヶ岳 #千畳敷カール #日本百名山 #中央アルプス #山旅 #山旅フォト #女子旅 #山が好き #雪山 #雪山登山 #一眼レフ
木曽駒ヶ岳(2,956m)頂きました♪2023/03/22
初の中央アルプスー!♪
久しぶりの百名山!
天気、風、気温、人ともに
#優勝 しました♪
日本もおめでとう🎉
頂上で写真を撮ってくれた
優しいお兄さん、お姉さんの画像がとても良きで
また後日☺️☺️
とても楽しかったー!
とは言わず、、、
少しハラハラ
4回雪崩を目前にして
自然の怖さ、雪山の怖さを感じた。
今回は誰も巻き込まれなかったけど、本当に雪山、登山という趣味を改めて見直す機会となった、、、
けど、、、
登っちゃうんよね!?
そん時は十分な装備と、入念の情報収集は忘れずに🥹
日本百名山(20/100)
#登山 #木曽駒ヶ岳 #千畳敷カール #雪崩 #中央アルプス
#明治亭 #宝剣岳 #登山好きな人と繋がりたい #山好きな人と繋がりたい #好山病 #モンベル
#山スタグラム
#mountains
#yamap55
駒ヶ岳千畳敷カールや
周辺で行われるイベント
高嶺桜
時期 | 日本一遅く7月開花 |
---|
駒ヶ岳ロープウェイ星空ナイトツアー
ロープウェイが夜特別運行されます | |
時期 | 春と秋 |
---|
近隣のおすすめ
スポット

お寺
菅の台バスセンターから車ですぐの所に光前寺があります。名犬「早太郎」伝説や光苔でも名高く、建物も美しい霊場です。
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処
