所在地 | 南信/茅野市北山蓼科 |
---|---|
アクセス:車 | 中央道諏訪ICからビーナスライン(県道192号)を蓼科・北八ヶ岳(旧ピラタス)ロープウェイ方面へ、約30分 |
アクセス:公共交通 | 茅野駅西口からアルピコバス(旧諏訪バス) 北八ヶ岳ロープウェイ線約30分「プール平」バス停下車すぐ |
入館可能時間 | 10~16時 |
休業日 | 5月中旬~11月初めの土日祝日などと夏休み・蓼科高原映画祭の期間中のみ開館(外部はいつでも見られます) |
料金 | ¥100 |
電話 | 蓼科観光協会 0266-67-2222 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
無藝荘は、昭和の日本映画の巨匠で今も世界的に名高い小津安二郎監督が、別荘として使用し、「東京暮色」以降の脚本の執筆や映画関係者と交流した建物です。小津監督は、小津作品のシナリオを数多く執筆した脚本家の野田高梧さんに誘われて訪れた蓼科を気に入り、1956年にこの建物を借りて「無藝荘」と命名し、年中仕事場として滞在するようになりました。
無藝荘の建物は、茅葺きの屋根で、本格的な囲炉裏があり、純和風の建物で、当時の暮らしを知ることもできます。地元の方々が交代で火代番)」として管理していて、小津監督の蓼科でのエピソードを話してもらえるのも魅力です。
以前は、小津安二郎記念蓼科高原映画祭の期間中だけ公開されていましたが、小津生誕100年の2003年に移築された後はグリーンシーズンの週末や繁忙期に公開されています。
小津 安二郎監督は

「東京物語」・「秋刀魚の味」などを代表とする作品で、故黒沢明監督と共に世界の映画人に大きな影響を与えました。黒沢監督がアメリカの西部劇やスターウォーズなどに影響を与えた一方、小津安二郎監督は、ドイツの名匠ヴィム・ベンダース監督など、ヨーロッパやアジアなど多くの映画人に熱烈に愛されています。
そのの独特の作風は、畳の部屋でローアングルで映したり、向かい合う人物の会話を肩ごしに切り替えて写すカメラワーク・感情を抑えた演技で観客の心に訴えかけるなどで、ハリウッドなどの商業的な映画の過剰演出・過剰演技と対極にあり、没後50年を過ぎてむしろその存在価値は高まっています。映画ファンの間では、親しみをこめて「小津安」と呼ばれます。
主な収蔵物
- 映画「東京物語」の公開当時のポスター
ホテルの送迎バスを待つ間、
茅野駅ビルの一角に
小津安二郎の記念コーナーを見つけ👀
蓼科高原は小津安二郎監督がコンビを組む
シナリオライターの野田高梧と共に、
この地で数々の名作を生み出した
ゆかりの地だそうです。
小津安二郎が命名した無藝荘は
後に記念館として公開されていました。
私が小津安二郎の名前を知ったのは
パリ旅行中の80年代…
留学していた友人から
パリは今小津安二郎ブームなのよ〜と
教えられたのです。
フランス人が熱狂していたのに
私は全く知らなくてビックリした記憶…。
WOWOWで小津安二郎映画を
時々放送しているので何作品は
割に最近見たのでした。
チャキチャキの江戸っ子の口調とか
一方で朴訥とした笠智衆さんの語り口とか
昭和の昔を思い出させてくれる佳作✨
また気付いたら観ます〜♪
#小津安二郎 #蓼科高原 #茅野駅 #茅野駅前 #昭和
#野田高梧 #映画監督 #小津安二郎コーナー
#小津安二郎ゆかりの地 #無藝荘 #カメラ #コンタックス
(2022/9/23金祝)
蓼科トリップ2日目、宿をチェックアウトした後は、レンタカーで主にビーナスライン沿いをドライブ。
朝食が豪勢だったから、なかなか腹が減らず、ランチの時間にソフトを入れました。
蓼科牧場あたりの「牛乳専科もうもう」で。
コーヒーソフトにしました。
雨降ってて暑さが皆無だったので、後半はアタマがキンキン来そうなのを堪えながらでしたが(笑)、ミルク感は確かにハンパなかったです。
ココの前に、今回の旅の自分的なメインだった、小津安二郎監督が晩年を過ごした別荘を茅野市が買い取り移築保全してくれてる記念館「無藝荘」を訪問。ここで衝撃的なことが…小津安二郎はゲ◯(クィア)で間違いないかと!年表とか歌碑とかを見てて。思わず妻と顔を合わせて、一瞬言葉を失ってしまいました。いやいやぁ…。
#softcream #icecream #コーヒーソフト #ソフトクリーム #牛乳専科もうもう #もうもう #yum #japan #food #instafood #instadrink #japanesefood #yummy #delicious #foodporn #foodie #おやつ #sweets #スイーツ #無藝荘 #小津安二郎 #小津安二郎監督 #蓼科
୨୧┈┈┈┈┈┈୨୧
#小津安二郎記念館
:
:
日本を代表する映画監督ゆかりの山荘.
:
#小津安二郎 🎬
#無藝荘
:
呑んでは書きの小津監督🍶
縁側に一升瓶が100本と並び
その本数で作品の進捗状況が
わかると言われたとか‥
にこやかな案内役の方が
囲炉裏に火を熾し
小津監督の蓼科での暮らしぶりや
貴重なお話をしてくださいます🤍
その時代に思いを馳せつつも
いかんせん💦
じつは小津映画を観たことが無く
これと言った質問もできない
自分の知らなさ具合が恥ずかしいˎˊ˗
「次に来られた時は
小津さんの作品をたくさん観て、
一日中いても良いですよ」と
やさしい言葉に見送られました😅
2022 蓼科。#夏の思い出
:
:
#標高1300m#涼しい蓼科#映画監督#ダイヤ菊#蓼科プール平#蓼科高原#蓼科#山荘#小津安二郎の別荘#信州旅行#夏の旅#茅葺き屋根#長野の旅#避暑地#長野の車窓から#しあわせ信州#長野のいいところ#ozuyasujiro#ozu#japan#バカンス#nagano#リトリート#長期休暇#リフレッシュ#とても素敵な時間
無藝荘や
周辺で行われるイベント
小津安二郎記念 蓼科高原映画祭
「東京物語」などで世界に名高い故小津監督ゆかりの地で行われ、国内外から映画人やファンが集う | |
時期 | 9月末~10月初め |
---|
近隣のおすすめ
スポット
野田高梧さんが脚本を書き、小津監督や出演した俳優たちが集ったもう1つのユニークな名前の別荘「雲呼荘」があった場所に、野田さんの遺品を保存・公開する「野田高梧記念蓼科シナリオ研究所」が2016年にオープンしていて、「新・雲呼荘」という愛称が付けられています。
散策コース
無藝荘・雲呼荘跡などを巡る散策コースが、小津さんや野田さんがよく散歩した道として、2013年に「小津の散歩道」の名前で整備されました。
その他、蓼科山登山コースのページもご参照ください。
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
by じゃらん Web サービス
近くのお食事処














