所在地 | 北信/長野市松代町松代1434-1 |
---|---|
アクセス:車 | 上信越道長野ICから国道403号経由10分 |
アクセス:公共交通 | 長野駅善光寺口3番乗り場からアルピコ交通松代行き(30番)30分 八十二銀行前下車徒歩3分 |
入館可能時間 | 9時~16時半(11~3月は~16時) |
休業日 | 年末年始 |
料金 | 400円(小中学生100円)※象山記念館との2施設共通券は600円。土曜と5/5は小中学生無料。9月第3月曜と11/3は大人も無料 |
電話 | 026-278-2274 |
web |
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。
とっておき情報
旧横田家住宅は、茅葺きの屋根が美しい国の重要文化財です。松代藩で郡奉行をつとめた中級藩士の横田家の武家屋敷として江戸時代後期に建てられたものです。土間・座敷・縁側・お勝手(台所)・庭などから、時代劇でよくみる武士の暮らしぶりがうかがえます。
明治時代には、世界遺産の富岡製糸場で創業当初に工女として働き、製糸場の様子を記した有名な「富岡日記」を書いた横田(和田 )英がここで育ちました。
旧横田家住宅は改修工事のため2018年から臨時休館中でしたが、2021年4月に公開が再開されました。
これが私の生きる道
『明治ガールズ』・・・2017年
藤井清美 著
江戸後期から昭和初期に生きたキャリアウーマンの先駆け、和田英の物語である本作。
初めに出てくる主人公の生家は旧横田家住宅として国の重要文化財に指定されており、物語が現実と結びつく体験ができるのでは。
主人公の著作「富岡日記」からは窺い知れない飾らない少女の純粋や葛藤を感じられます。
中流武士の娘として生まれ、四民平等となっても依然として身分の差がある頃、富国強兵のスローガンの元、新しい産業が日本に入ってきます。
そのひとつ、国営富岡製糸場。
わずか15歳の少女が国の為、家の為と頑張る姿に自分の甘さを恥じる気持ちになりました。
因みに、富岡日記では英は17歳となっており、この差は数え年と満年齢の違いではないかと推察します。
現代で言うと高校1年生程度の年齢だった主人公の、恋や迷いや憧れ。
すっかり擦れてしまった私にはとても眩しく、頑張る美しさは心に瑞々しく染み込みました。
自分の道を自分で選び取る強さと覚悟。
自分が自分を誇れるように。
そんなプライドの高さがカッコいい。
愛や恋を第一義とするのもいいですが、人生ってそれだけではないし、数ある大切な事のひとつでしかないと思うのです。
どう生きたいのか、何を誇りとするのか。
お国の役に立ちたい、なんて言うとすぐにマインドコントロールとか戦前の悪き習慣的な事を言われそうですが、人は自分の為だけに生きていると惓んでしまうもの。
自分を心から誇りに思う時って、結局他者の役に立った時ではないでしょうか。
それは、家族のためだったり、大切な人のためだったり、その他大勢のためだったり。
私も、この歳になってやっと、人の幸せを祈った時、自分が幸せになるのだとわかったのです。
覚悟を決めたラストシーンの疾走感はなかなか。
将来について考える若人に、ぜひ。
#明治ガールズ #富岡製糸場で青春を #藤井清美 #富岡製糸場 #読書感想 #15歳の決断 #中高生におすすめの本 #富岡日記 #和田英 #横田英 #旧横田家住宅 #信州松代 #将来を決める大事な時期 #覚悟を持って #自分の道は自分で決める #中高生におすすめの本 #女性のお仕事小説 #お仕事小説
❝Autumn Blue ⑧❞
真田十万石の城下町をてくてく。
松代の町歩きの中では個人的にはクライマックスになる旧横田家住宅。かなり往時のまま残ってたのか修復したのか?松代藩の武家屋敷の様子が分かる物件。国重要文化財。この規模で中級藩士の家だとか。母屋の茅葺き屋根の南側、庭の方の屋根の形が美しく展望台のような二階が魅力的。母屋に隣接したのは隠居所。二世帯住宅。
#松代
#真田十万石
#旧横田家住宅
#国重要文化財
#中級藩士の邸宅
#茅葺き屋根
#紅葉
#隠し階段
#隠居所
#matsushiro
#yokotahause
#japanesetraditional
#autumncolor
#shinshu
旧横田家住宅(国指定重文)
横田家は1800年代前半から中頃にかけて建築されたとみられる中級武士の武家屋敷。一種の公務員用住宅。屋敷地には表門、奥に主屋、主屋の東隣りの隠居屋、主屋南西に土蔵が建っています。
横田家は、「富岡日記」で知られる和田英をはじめ、幕末から明治・大正・昭和にかけ、最高裁判所長官、鉄道大臣など多くの人材を輩出したそうだ。
2022/10/9
#旧横田家住宅 #重要文化財 #武家屋敷 #茅葺き #街歩き #ハイキング #長野市松代町 #松代町 #松代 #国指定文化財 #長野県 #ブラブラ #信州 #長野市 #長野観光 #信州観光 #信州旅行2014年夏
近隣のおすすめ
スポット
皆神山・松代大本営象山地下壕のページをご覧ください
口コミや質問をどうぞ
Facebookのアカウントが必要です
近くの宿
近くのお食事処














