イベント

白馬五竜かたくり祭り

白馬五竜の満開のカタクリ(写真:白馬五竜観光協会)
花を見る山野草
時期5月連休期間
2023年度:花は、その年によって4月下旬~5月上旬頃まで見られます。見頃は2022・2021・2018年は4/28頃、2017年は遅めで5/5頃でした
場所 中信/白馬村 白馬五竜かたくり苑
アクセス:車長野道安曇野ICから国道147と148号を北上、または、上信越道長野ICから国道19号とオリンピック道路を西へ。どちらもICから約1時間。白馬五竜スキー場エスカルプラザ駐車場に駐めて徒歩約20分または送迎バス
アクセス:公共交通神城駅から徒歩約20分エスカルプラザから徒歩または送迎バス
料金 無料
電話 白馬五竜観光協会 0261-75-3700
web
!ご注意
料金や営業日時などは最新の情報でない場合があります。公式サイトやお電話等で直接ご確認ください。記載内容が正確でない場合も、施設に責任はなく、当サイトでも責任は負えません。

とっておき情報

白馬五竜かたくり祭りは、カタクリの他、ザゼンソウ水芭蕉ニリンソウなどを見ながら、ふるまわれる「五竜鍋」を頂いたり、お餅つき等も楽しめるイベントです。その他、この時期の白馬五竜は、ヒメギフチョウに出会えたり、五竜岳の武田菱の雪形を見たり、ゴンドラに乗って360度のパノラマや春スキーを楽しめます。また、近くの工房「森の音」で制作されているこだわりのオカリナのファンが集まり、オカリナの音色を聞けるという楽しみもあります。
白馬五竜のカタクリは、山の斜面に10万株もあり、比較的濃い紫の花が咲くのが特徴です。

カタクリってどんな花?

カタクリは、下を向いて咲く可憐な野草で、「早春の妖精」とも呼ばれます。信州のような寒冷地の山野に見られ、白馬村の村花です。山野の減少や乱獲で減り、種を蒔いて育てても花が咲くまで10年近くかかるそうです。気温が低いと花を閉じてしまうので、暖かい日に出かけることをおすすめします。カタクリ粉も昔はこのカタクリが原料でしたが、今ではジャガイモのデンプンから作られます。

2023.03.04 更新

白馬五竜かたくり祭りの公式新着情報

This error message is only visible to WordPress admins
Error: Hashtag limit of 30 unique hashtags per week has been reached.

白馬五竜かたくり苑 や周辺では他にもこんなイベントが

白馬五竜高山植物園のコマクサ(旧コマクサ祭り)

他にもいろいろな高山植物の花が見られる

時期 6~7月

カタクリは長野県のここでも見られます

矢筒城跡

北信/飯綱町 矢筒山の北東の斜面

1万株

信濃平スキー場

北信/飯山市
4月下旬~5月上旬

西長野 旭山山麓

北信/長野市
4月上~中旬

宮川西茅野かたくりの花まつり

南信/茅野市
4月下旬

梅ヶ久保かたくりの里 かたくり祭

南信/飯田市西部 大瀬木
3月下旬~4月中旬

カタクリ祭りも開催

口コミや質問をどうぞ

Facebookのアカウントが必要です

近くの宿

スタッフおすすめの宿・利用した感想

by じゃらん Web サービス

近くのお食事処

※距離はおおよその直線距離です。

Don-Don Tei

60m

サブウェイ 白馬五竜店

70m

自然派喫茶 Sol

80m

カフェテリアレストラン ハル

80m

ヌードルショップ ブロック

80m

星野リゾート 界アルプス 宿泊者ラウンジ

90m

クレープハウス「ゴ」

90m

白馬五竜高山植物園

90m

LIFT UP COFFEE 白馬五竜

120m

Burgers and Brews (Base Hakuba)

180m

呑処おおの

210m

レストハウスとおみ

230m

ホテル ステラベラ

370m

151HAKUBA

460m